概要

本セミナーでは、データエンジニア不在の組織で分析基盤を構築し、データの抽出・前処理の工数を1/5まで削減した事例を紹介します。

  • サービスリニューアルに伴いデータベースが二つに分かれ、データ抽出工数が倍増
  • データにアクセスできる人が限られている
  • データ抽出依頼がアナリスト一人に集中してしまう

このような状態だったギフティ社が、 どのようなプロセスで進めTROCCO®️の導入に至ったのか。導入前後の比較や、「導入時にやってよかったこと」「もう一度やるなら気をつけること」など具体的なお話をしていただきます。

こんな方におすすめ

  • データの抽出・前処理に時間がかかりお困りの方
  • 複数データベース/システム/サービスのデータを統合したい方
  • データの民主化を進めたい方

当日のスケジュール

※Zoomによるオンラインセミナーです。

11:00 開始のあいさつ
11:05 データ統合自動化サービスTROCCO®️とデータ活用支援のご紹介
11:10

 giftee様 事例紹介

  • 1. データ活用の体制と課題
  • 2. TROCCO®️導入の経緯
  • 3. 導入後の変化
  • 4. 導入時にやってよかったこと3つ / やり直すなら気をつけたいこと3つ
11:30

対談

  • 実現する過程で一番苦労したことについて
  • 今後の展望について
  • 利活用が増えたことによる新たな課題について
  • データアナリストキャリアでデータエンジニアリングのキャッチアップを行ったことについて
  • またデータエンジニアリングの知識アナリストワークにどのように活きているか
11:50 質疑応答
※ タイムスケジュールはあくまで目安です。
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時更新いたします。

登壇者

籠橋 香歩

株式会社ギフティ 第一事業本部 giftee.com unit データアナリスト

籠橋 香歩

東京工業大学大学院卒業後、2019年に株式会社ギフティに新卒で入社。以来、KPI策定やデータ基盤の導入、施策効果の分析など、データに関わる幅広い業務を担当している。

中村 祐太

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部 Head of Customer Success

中村 祐太

早稲田大学卒業後、新卒入社した独立系SIer企業にて製造業向けPLMパッケージ導入のプロジェクトリーダーに従事。その後、2020年にカスタマーサクセス立ち上げメンバとして株式会社primeNumberに参画。以来、TROCCO®︎ユーザーへのオンボーディング支援、活用促進のためのプラン提案等の顧客対応からCS業務の最適化まで幅広い業務を担当。現在はHoCSとしてチームマネジメントや顧客の声を開発チームへフィードバックすることを率先しプロダクト推進も牽引している。