概要
※本セミナーはprimeNumber目黒オフィスでの開催となります。同時オンライン配信も予定しております。
AI活用に向けて、「とりあえずデータをクラウドに上げた」だけで満足していませんか?データ活用の道筋が見えてきたものの、データ品質が担保できずに経営や施策実行に活用できないという方は多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、PROACTIVEをはじめとした基幹システムに蓄積されたERP系データを軸に、企業内のデータをAI活用可能な形で整備・配信・可視化するための第一歩をご紹介します。企業内のデータサイロを解消し、綺麗なデータを共通言語として扱うためには、マスタ統一・クオリティ担保・業務部門との連携が不可欠です。ERP導入のその先で待ち受ける「AIで結果を出す」フェーズに向けて、SCSK、primeNumber、AWSが連携し、データ配信基盤(TROCCO®)、クラウド型BI(Amazon QuickSight)、業務アプリ開発ツール(CELF)といった実行可能な手段をご紹介。
特に、会計・経理部門や経営企画、DX推進を担う方々を対象に、社内ITリソースが限られていても実現可能なステップやユースケースを解説します。
セミナー後は、登壇者との懇親会も予定。自社に合わせた最適な進め方について、ぜひご相談ください。
こんな方におすすめ
- データ利活用、データ整備の具体的な進め方に悩んでいる
- 社内にIT人材がおらず、データ活用ができていない
- 会計処理をするためだけの会計システムが入っているが、AI活用の波でデータドリブンに向けた取組み指示がでている
このセミナーでわかること
- AI活用に向けたデータ整備の第一歩
- データ品質向上と社内連携の重要性
- 限られたITリソースでも実現できる実行ステップ
開催情報
日時※現地参加の場合 | 2025年5月15日(木) 16:00 – 17:30【受付時間15:30-16:00】 受付時間内にお越しください |
---|---|
場所 | 株式会社primeNumber 目黒オフィス 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1−1 JR東急目黒ビル 5F アクセスはこちら |
参加方法 | お申し込み後、詳細を記載したメールをお送りします。 |
現地参加定員 | 50名 |
主催企業 | 株式会社primeNumber |
注意事項
- 応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
- プログラムは変更となる場合がございます。
- 学生の方は参加をご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承ください。
- 複数名のご参加を予定されている場合でも、お手数ですが1名ずつのお申込が必要となります。
- お申込みには、おひとり様につき1つのメールアドレスが必要となります。
- 同業他社さまにはご参加をご遠慮いただくことがございます。
登壇者

SCSK株式会社 クラウドサービス事業本部 事業推進部 クラウド営業課
田嶋 秀次
セキュリティベンダーにて、幅広い顧客層のアカウント営業およびソリューション営業を担当。(流通、金融、ITなど多様な業界、大手~中小企業まで幅広い顧客を担当)
現在はSCSKにて、AWS社とのアライアンス及びAWSを中心としたクラウドサービスのソリューション営業を担当。データ活用基盤構築案件を含め、お客様のクラウド活用による課題解決の推進に努めている。

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 Solutions Architect
村木 雄一
2023年より現職。業種・規模を問わず様々なお客様のBusinessを技術的な側⾯からご⽀援しております。休日は家で1日中ゴロゴロするタイプ。たまに外に出てドローン飛ばしたりしています。好きなAWSサービスはAmazon QuickSight (BIサービス)。生成AI機能が追加され、さらに便利になっているので触っていただけると幸いです。

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部
森山理人
AIスタートアップやNTTデータ、グーグルクラウドジャパンでIT基盤やDX、データ活用推進に従事。中小企業からエンタープライズ企業まで幅広く対応。
primeNumberではパートナーセールスとプロダクト企画を兼任。パートナーと協働してエンドユーザーのデータ利活用を推進しつつ、自社の製品・サービスの機能拡張や市場開拓の戦略立案など、社内外の幅広いステークホルダーと協力しながら事業の拡大を推進中。